-
-
一時帰国(帰省)時の親子断捨離の勧め(遺品整理になる前に)
自分自身の所有物を断捨離するにもなかなか着手できない。 既に海外に住んでいる。 親が他界すると不要なもので溢れかえります。 重要書類の引継ぎや不動産のことなど早めに話し合っておくのが良いというのが私の ...
-
-
日本国内→羽田空港(国内線→国際線第3ターミナル)→オーストラリア・シドニー行き乗り換え方法
羽田空港で乗り換えて海外に行く歯場合、羽田空港に到着後、次はどこへ移動するのかわからない人も多いのでは? 写真も入れて説明します。 羽田空港到着後→羽田空港国際線(第3ターミナル)へ無料バスで移動 国 ...
-
-
日本050電話番号取得・携帯電話アプリMy050使用レポート
日本の両親が亡くなり自宅に電話がないことが超不便 光熱費の引落し変更・運転免許証更新・各種手続きに電話番号がないとどんな変更手続きもできない わざわざ日本の音声SIMカードを購入しても長期・同じ電話番 ...
-
-
オーストラリアDash camドライブレコーダー選び方
オーストラリアでは、人口増加に伴い車両の数も増加 コロナの影響で公共交通機関を利用したくない人も増えさらに車両が増えている模様 どれを購入すれば良いかわからないので独自に調査・実際に購入・使用してみた ...
-
-
メルボルンキャンプ メルボルン観光 メルボルン生活 グランピアンズと周辺観光
Boronia Peak, Grampians登山(グランピアンズ)
グランピアンズのほとんどの山を制覇し、未登頂の山 Boronia Peak に行ってみましたのでシェアします. Boronia Peakとは 場所は、Grampiansの中心の町 Halls Gapの ...
-
-
オーストラリアでVPNなしで日本のラジオの生放送を聞く方法
海外生活も長くなり、最近は、在宅勤務も増え、仕事しながら日本のラジオが聞けたら・・・と思っていました。 有料VPNを使って聞いたこともありましたが、VPNの接続先が東京であったため、大阪のラジオを聞け ...
-
-
海外滞在中「日本の運転免許証の期限切れ」日本帰省時に更新手続き
海外にいる間に日本の運転免許証が失効したら大変 現在(2020年)コロナウイルスでオーストラリアから出国が禁止されているので、帰省できない私は、日本の運転免許証の更新が気になっています。 この辺りのこ ...
-
-
コロナウイルス中オーストラリアから「国際郵便Express International Post」所要日数事例その2
コロナウイルス中にオーストラリアから日本に郵送する事例が発生しましたので、第二回目の所要日数をレポートします。 オーストラリアから日本に送る郵送所要日数は国際便の発着数次第 二回目の発送をして、日本に ...
-
-
メルボルンお花見ベストスポットBanksia Park(CBDから車で20分)
メルボルン北東部に桜が満開になる公園があります。 春になると日本人なら自然と見たくなる桜、お花見ができる公園を紹介します。 メルボルン郊外「お花見」名所の公園バンクシャパーク(Banksia Park ...
-
-
コロナウイルス中オーストラリアから日本宛国際郵便発送料金と所要日数事例
コロナウイルスの影響で国際郵便が正しく機能しない事態に。 飛行機が飛んでいないからです。 自分には関係ないと思い込んでいましたが、こんな時に母が亡くなり、その後の手続きで日本から書類を送ってもらったり ...
-
-
第2ロックダウン(都市封鎖)コロナウイルス第2波オーストラリア・メルボルンの様子
2020年3月16日から在宅勤務。 コロナウイルス感染予防策としてメルボルンでロックダウン(都市封鎖)実施された。 後に感染者も減り、規制が緩和。 徐々に通常の生活に戻って行くはずが、また感染者が増加 ...
-
-
オーストラリアあるある賃貸中にオーナー売却オープンハウス
JPNタイトルを見ましたが、今、借りて住んでいる家を他人に公開するということですか その通りですAUS JPNそんな迷惑なことあるんですか オーストラリアあるあるで珍しくないですねAUS オーストラリ ...
-
-
海外からインターネット親孝行(オーストラリア・メルボルン)痴呆対策にもなる
みなさん、親孝行されてますか。 特に海外在住のみなさん。 私の場合、父が2012年に、母が2020年1週間前に亡くなりました。 コロナウイルス規制でオーストラリアから出国禁止ですが、許可をもらっても、 ...
-
-
ビクトリア州「仮運転免許」教習実技記録アプリMyLearnersの仕組みと使い方
ビクトリア州で自動車運転免許を所得するには、120時間の実技が必要です(州により異なります) スマートフォンのない時代は、ログブックに運転教習記録日誌としてログブックに手書きで記録しなければなりません ...
-
-
ビクトリア州全席シートベルト着用チャイルドシート・ブースターシートも必要
オーストラリアでは全席シートベルト着用です。 日本と道路交通法が異なるので要注意。 年配の方であろうが会社の社長であろうがシートベルト着用をお願いしなければなりません。 メルボルンのあるビクトリア州の ...