2024年実際に私が実施したオーストラリア携帯電話料金の節約術を紹介します。
目次
オーストラリア携帯電話料金節約
オーストラリアには、いろんな会社がSIMカードを販売しています。
ほとんどの携帯電話ユーザーは、SIMフリー(SIMロックされていない)携帯電話を使用していると思いますのでその前提でお話しします。
実際、どのSIMカード・どの携帯電話会社のサービスを使えばよいのか比較するのが難しいでしょう。
私は、下記の条件でSIMカードを選んでみました。
オーストラリアの携帯電話会社の選択基準
私が重要視したのは下記のポイントです。
- 国内通話・SMSが無制限
- 料金が安い
- Telstra回線を使用している(オーストラリア国内のカバーエリアが一番なので田舎に行っても使える)
- データが繰り越される
これらの条件を満たしており、なおかつ、月額料金が安いのがALDI(ドイツ系スーパー)のSIMカードでした。
オーストラリア携帯電話番号を維持したままALDIMobileに乗り換える方法
これは想像しているよりも簡単です。
私の場合は、元々TelstraでしたがALDIに変更しました。
必要なものは、
- 今、使っている携帯電話番号
- 今、使っているTelstra account number
- 今後、ALDIで自動引落しするためのクレジットカード
ALDIMobileのホームページで電話番号を維持したままALDIMibileに変更する手続きができます。
「できるかな?」と少し不安に思うかもしれませんが、手順通りに進めると簡単にできました。
TelstraからALDIMobileに切り替えに掛かった時間
『手続きには〇~△時間掛かります・・・』と画面に表示されましたが、実際には1時間も掛からず変更できました。
携帯電話の画面にAldimobileと表示されます。
携帯電話会社に電話して、散々待たされたりすることなく、オンラインで乗り換えできるのは非常に楽です。
ALDIモバイルのプラン選択
これは2024年5月現在のプランです。最新版をご確認ください。
私は、元々、電話をほとんど使わない人なので$19プランを選択。
$19プランは安い代わりにデータ通信のスピードは4G、国際電話が付いていません。
しかし、オーストラリア国内の電話・SNSは無制限
$29以上のプランだと、国際電話(日本)無制限で、データもスピードが5Gなのでとても良いと思います。
電話はほとんど使わず着信がメイン、家ではWifi使用なら$5のプリペイドでも生きて行けそうです。
Aldimobileアプリ
ALDIの専用アプリでプラン変更や支払いができますし、現在、どれだけデータを使っているか確認もできます。
下記の写真は、私のアプリです。
まとめ
プリペイドで始めたければALDI店舗に行くと、レジの所にSIMカードが置いてあります。
- SIMカードのみの販売なのでパソコンでホームページから手続きが必要。
- SIMカードを取り出すピン(金属の針のような細いもの)が必要です。
- eSIMという単語を見掛けなかったので、SIMカード入れ替えのみの対応だと思います。
- 私は、ALDI社員ではないので、最新情報はALDIモバイルのホームページでご確認ください。
- レジのお兄さんに質問しても、このSIMカードについて答えられませんでしたので、ホームページだけが情報源です。
以上です