メルボルングランピアンズ観光スポット(日帰りコース)からの続きで、今回は、2日目(2日間)コースです。
前回の記事「日帰り」や「1日ツアー」は、一般的な有名どころへの行き方でした。↓↓↓
-
目次
日帰り・1日ツアー
メルボルンから西へ車で約3時間の所にいある偉大な岩山Grampians(グランピアンズ)。 22,000年前からここにアボリジニーも住んでおり、彼らが描いた壁画を見れる洞窟もあります。 自然の魅力たっ ...
続きを見る
2日目コースでは、『えっ、こんな所もあったの?』という第二の必見スポットを紹介します。
なんとグランピアンズにグランドキャニオンと呼ばれる所があります。とても変わった石・岩の上・間を歩いて行くコース。そして、終点は、大絶景のピナクルです。そちらへのアクセス方法、楽をして行くルート、見所をご紹介いたします。
グランピアンズ国立公園ピナクルへの行き方
ワンダーランド駐車場
こちらも土日は大変込み合っており、メインの道路から進入しようとすると職員に停められ入れないかもしれません。とにかく駐車場が小さく、路上駐車すると車がすれ違えなくなる狭い道路です。オーストラリア政府がどうにかすべきですが、道路拡張もできませんし、お手上げ状態でしょう。それを回避する別駐車場(Sundial Parking)があるのですが後程、紹介します。あるいは、Halls Gapから登ります。
注意ポイント
ワンダーランド駐車場にトイレあり(水洗ではありません) ピナクルにトイレありませんのでご注意
グランドキャニオン、クールチャンバー、サイレントストリート
私が撮影したビデオです。途中でメモリーカードがいっぱいになり途中で終了。次の機会に撮影します。
心臓やぶりの石の上を歩きながら『まだか、まだか、あとどれくらい?』ばかり気にしながら進んで行きます。
最終目的地ピナクルのこの風景を見るだけで、もう少しパワーが湧きだし、ピナクル最先端まで一気に登りたくなります。今までの疲れはどこへ。大人になってからしばらく感じていなかった達成感を味わえます。崖からの落差がすごくあり、非常に危険なため鉄のフェンスが設置されています。この先端に立つとタイタニック号の先端に立ったジャックとローズのような気分になるでしょう。初級コースのBoroka Lookout同様の絶景ですが、やはり自分の足で歩いて来た分だけ見える景色も格別です。ここでお弁当を食べたり、休憩している人がたくさんいます。鉄フェンスのない崖っぷちに座り、平気な顔をしている人たちがいるのですが、本当にやめておいた方が良いです。
少し楽なコースでピナクルへ行く方法
ワンダーランド駐車場がいっぱいで駐車場まで行けない、ハードなコースを歩けないと思われる方は、少し難易度を下げたコースがあります。それは、Sundial Carparkに駐車して歩いて行くコースです(下記に地図を貼っておきます)。念のため申し上げますが、楽ではないですよ。大きな岩山を登って行きますがワンダーランド駐車場から行くより楽です。インスタ映えのかっこいい写真を撮るならワンダーランドから行くべきです。Sundail Carparkからのコースは、距離が少し短めで高低差が少なめです。
Sundail Carparkにトイレあります(水洗ではありません)
こちらも駐車スペースが少ないです。路上駐車になる可能性あり。ピナクルスまでの道は、黄色いペンキで岩に印がつけてあるものの、『こっちで合ってるの?』と何度も疑いながら歩きます。人が歩くので、何となく岩の路面が少しツルツルしているような感じです。
レイクビュー展望所
少し楽目のコースを進んでいるので、ピナクルまで直行せず、途中でLakeview Lookoutという看板の進路に向かって進まれてはいかがでしょうか。人通りが少ないので、ちょっと寂しく、散策路にも草が生えていますが、そんなに遠くありません。そこから見る湖の景色も絶景です。そして、そこに自動車くらい大きい石が寄りかかるように立っています。強風、地震があれば間違いなく落ちそうな自動車くらいの大きな岩です。
ナーブテスト Nerve test
Nurveとは神経のことで、この場合「運動神経テスト」と訳すのが良いと思いますが、ピナクルの少し手前にNerve testという所があります。岩が一本道につながった平均台のような岩へジャンプし乗り移るという想像しただけでも危険なNerve test。もちろんお勧めしませんが、見るだけは見て下さい。その辺りからの景色も絶景です。
Halls Gap (ホールズギャップ)で検索するとグランピアンズの宿を検索・予約できます
グランピアンズを訪問するとグランピアンズ山脈内での景色に注目しがち しかし、グランピアンズを離れた所から見るのも素晴らしいのです 今回は、ドライブの休憩も兼ねて立ち寄れるベストな展望台を紹介します グ ... 続きを見る ピンクレイクと聞いて「そんなのあるの?」って思いません?AUS JPN思います 世界には不思議なことがあるものでピンク色の湖があるんです。 ビクトリア州にあるのでそちらをご紹介します。AUS ビクトリ ... 続きを見る サイロアートってご存知ですか 大きなコンクリートの円錐、北海道で見かけるあのサイロに絵を描いた芸術をサイロアートと言います 今日は、ビクトリア州のサイロアートを紹介します オーストラリア ... 続きを見る
グランピアンズ山脈をAraratから眺める絶景展望台
ピンクの湖(Pink Lake)
サイロアート(オーストラリアの巨大屋外ギャラリー)
ピナクルの動画
私自身が撮影した動画です。どんな所か、行ってみたいかの参考になさって下さい。きっと、また、来たくなること間違いなしです。ピナクルの動画の前にグランピアンズとビクトリア州営キャンプ場の動画も含まれています。
まとめ
Sundail Carparkの方が駐車できる確率が高く、トイレもあり、ピナクルスへの道も少し楽です。水分補給の水をお忘れなく。サンダルではなく、履きなれた靴で行きましょう。
-
日帰り・ツアーならここが必見
メルボルンから西へ車で約3時間の所にいある偉大な岩山Grampians(グランピアンズ)。 22,000年前からここにアボリジニーも住んでおり、彼らが描いた壁画を見れる洞窟もあります。 自然の魅力たっ ...
続きを見る
-
グランピアンズ最高峰で絶景を見よう
グランピアンズ国立公園で良く知られた観光名所以外にほとんど観光客の来ないスポットもあります。「最高峰で360度の眺望が楽しめる山」と「小さい山」を紹介します。 体力に合わせて選択してください。1日あれ ...
続きを見る
-
アボリジニーがいた洞窟を見よう
メルボルン観光で是非お勧めしたいグランピアンズに、なんとアボリジニーが描いた壁画が見れるスポットがあります。 アクセス困難なアボリジニー壁画スポットが数か所あるのですが、こちらが普通車で行けるベストな ...
続きを見る
グランピアンズ地図
Parks Victoria発行のこの地図大変使いやすいのでダウンロードし、印刷して持っておくと大変便利です。