-
-
カンタス航空機内Wi-Fi接続方法とカンタス・アプリを使う
カンタス航空フライトで、国内線のボーイング737型機、エアバス330型機に高速Wi-Fiを無料で使えるようにしています。ビジネスクラス、エコノミークラス共に同じWi-Fiサービスです。 普通にインター ...
-
-
メルボルンサーフィンの街トーキー(Torquay)へのアクセス!サーフィン・パーキング事情
ビクトリア州でサーフィンをするイメージはありませんが、国際大会が開かれるほど良い波が来るんです。 そのビーチがあるのは、グレートオーシャンロードのスタート地点トーキー(Torquay)。 どんな所か見 ...
-
-
メルボルンの秋(3~5月)オススメ服装!日本から持ち物リスト
メルボルンの秋は、3~5月です。 メルボルンでは、まだまだ暑い日が合ったり、寒い日が合ったりと、日本の気候とはかなり異なるので「何々の秋」という感じではありません。 メルボルンの秋の気候と服装について ...
-
-
ウィルソンズプロモントリー国立公園キャンプ~アウトドア全般楽しめる楽園
ビクトリア州にあるWislons Promontory National Park、メルボルンの東、オーストラリア最南端の国立公園です。 遠いのですが、オプショナルツアーでも行くことも可能。 ここはビ ...
-
-
メルボルンの冬(6~8月)服装は寒さ対策!梅雨のように雨
メルボルンのワースト・シーズンと言える冬の天候は、正に雨の毎日。 日照時間も短く、さらに雨で鬱になる人も多いと聞いています。 8月のお盆休みにメルボルン旅行を考えおられる方は、雨を覚悟でお越し下さい。 ...
-
-
メルボルンの春(9~11月)体温調整できるオススメ服装!日本から持ち物リスト
これを今、読んでおられるということは、これからメルボルンにお越しで、どんな天候で服装が必要なんだろうとお調べですね。 メルボルンは、天候が変わりやすく、寒暖の差が大変激しく、直ぐに鼻を詰まらせたり、の ...
-
-
メルボルン空港無料Wi-Fi接続方法!図解説明します!
みなさん、飛行機から降りたらまず何をしますか。 携帯電話のスイッチを入れ、メールやらSNSをついつい見てしまいますよね。 先ずは、メルボルン空港の無料Wi-Fi接続を説明します。 メルボルン空港無料W ...
-
-
メルボルンの夏(12~2月)暑さ・寒さ調整できるオススメ服装!日本から持ち物リスト
「メルボルンには、1日で四季がある」という話しを聞いたことがあるでしょうか。 日本に住んでいると想像できないのは当然です。 メルボルンの夏の服装の話しなのに「寒さ対策」とは耳を疑いますよね。夏のメルボ ...
-
-
オーストラリア・サマータイム実施期間と日本との時差/注意点まとめ
オーストラリアでは、Daylight saving サマータイム(夏時間)を採用。 州によっても異なり、公共交通機関で移動する場合は注意が必要です。 どんな制度でどんなうっかりがあるのか見て行きましょ ...
-
-
オーストラリアトレーラー牽引にトーバーが必要!装着方法と牽引と制動能力を把握する
オーストラリアに初めて来て、自動車の後ろについているシルバーの丸い玉・・・あれは何だろうと思ったこと、みなさんありませんか。 しばらくするとトレーラーを引っ張るためのTowbar(トーバー)とわかりま ...
-
-
メルボルンタクシー乗り方と簡単支払い!車内防犯カメラで安全!
海外に行くとタクシーに乗るとぽったくられる、遠回りされるかもと不安に思ったことはありませんか? メルボルンでも、シドニーでも、タクシーは安全。タクシーの運ちゃんの方が、変なことをレポートされないかビビ ...
-
-
オーストラリアガソリンスタンドセルフ給油と支払い方法をわかりやすく動画で説明
JPNオーストラリアのガソリンスタンドについて教えて下さい! OK! 燃料には、日本式に表現すると レギュラー・ハイオク・軽油(ディーゼル)・LPGガスがあります。AUS JPN入れ方は、日本と同じで ...
-
-
メルボルン交通違反TOP3!必ず知っておくべき交通ルール
メルボルンをはじめとしてオーストラリアで車両の危険運転、横断歩道のない所で渡ることも道路交通法違反で、厳しく取り締まられます。本来、罰金を払いたくないから違反をしないのではなく、人命を守り、事故を防ぐ ...
-
-
スマホが圏外でも使える!グーグルマップの使い方!レンタカーでの活用術
海外へ携帯電話を持って行くけど、 現地の携帯電話会社のSIMカードを買う? インターナショナル・ローミングする? 現地で写真を撮りホテルのWi-Fiを使うるだけで充分? 他にも山間部や携帯電話の電波が ...
-
-
オーストラリア芝刈り機選び方とオススメホンダLawnmowerエンジン一発始動
オーストラリアに住んでいると一家に一台必要なのが芝刈機。雨が降ると草や芝が伸びます。 低価格で購入した芝刈り機も購入当初はエンジン快調。 なのにしばらくするとエンジンが掛からず、何度エンジンスタートの ...